「自分の周囲にいる5人の平均が自分」と、よく言われませんか?
自己啓発系でよく言われているらしいので、たまに聞く言葉ですが、Googleしてみると、すぐに出てくるほど有名な言葉ですね。
これはどういうことなのか、
また、あなたが素敵な富裕層男性とお付き合いすることで、何が得られるのか・・
その事について書きました。
玉の輿に乗りたい・・と願い行動していくだけで、とても素晴らしい変化があなたに訪れる事を知っておいて欲しいなと思います。
目次
付き合う人によって自分の年収も変わっていくという法則
「自分の周囲にいる5人の平均が自分」とよく言われる言葉があります。
ジム・ローンというmotivational speaker の方の言葉みたいですね。
人は周囲に影響される生物ですから、いつも一緒にいる5人の人物の影響を受けていくのは・・当然であります。
その5人の性格や価値観、年収まで似通っていくということです。
ですから、「自分をアップデートしたければ、付き合う人を変えましょう」というコピーがよく使われますね。
英語のサイト上でも議論されていて、
5人ではなくてもっと広いコミュニティで考えるべき・・などの意見もあります。
自分の年収をあげる為に、今の大切な友人を疎遠にしたり、そういった目線のみで付き合う人を選んでばかりいるのも、少し品格に欠ける・・という意見もあります。
ただ、日頃からよく触れる価値観に自分が染まってゆく・・というのは、やはり正しいと思います。
私自身、20代後半になるまで知らなかった富裕層の世界に触れ、自身の価値観や世界の見方がとても変わったことを実感しています。
時に、今のこの環境は自分に悪影響だと確信すれば、変える事も必要でしょう。
付き合う人、住む場所、時間の使い方を変えれば、人生は劇的に変わります。
よく夫婦で体型や顔つきまで似通ってくるといいますが、この法則に照らし合わせれば、当然の事であるといえるのでしょう。
私の友人にも、夫婦になってから5年ほどして、兄妹のように顔が似てきたご夫婦がいます(笑)
共に多くの時間を過ごす人によって、あなたの世界観や年収は変わっていくのです。
ただ、問題なのは、
それならば年収の高い人と一緒にいよう!と思い立っても、それを実現するのは難しいということです。
だって、向こうからすれば、あなたは自分より年収の低い人間であり、一緒に過ごしたい理由が見つからないかもしれませんよね・・。
ですから、この「自分の周囲にいる5人の平均が自分」法則を知っていても、
それをうまく活用できない方達が大半であるのです・・。
富裕層男性といつも一緒にいれば、自分もアップデートされていく
それでは、豊かな富裕層男性とお付き合いする事が出来るあなたはどうでしょうか。
あなたの年収が現時点でどれだけ低くても、彼とお付き合いする事で、彼があなたを引き上げてくれるのです。
とても素晴らしく有難い事だと思いませんか?
富裕層の仲間に入りたい・・と、高いお金を払って会員制バーに通ってみたり、交流会や勉強会に参加したりと、環境を変えようと必死に頑張る方達もいますが、
あなたは、女性としての自分を磨き、素敵な男性と恋愛をしていくことで、誰もが触れてみたい富裕層の価値観を肌で感じていく事が出来るのです。
まさに、映画「マイ・フェア・レディ」の世界ですね。
街の花売りが、教養ある男性に導かれ、社交界にデビューする・・(観たことのない方は、このくらいの名作映画は観ておきましょう)
よく、垢抜けない女性が銀座のホステスさんとして働き始め、とても綺麗になっていく様などが語られたりしますが、
富裕層やレベルの高い男性と毎夜お酒をお供し、それまでと違うレベルの世界に身をおくのですから、当然のことです。
そういった意味でも、私は玉の輿は目指していない女性にも、見聞を広げる目的で富裕層男性とお付き合いする経験があって良いのではないかなと思います。
苦労して人脈を築くよりも、ときめく恋愛を通して、レベルの高い価値観と人脈を手に入れていく・・
自分磨きを怠らない、素敵な女性の特権だと思います。
ご自身でなにか事業をされていても、優しく応援してくれる殿方がいますと、思わぬ成功にも結びついたりしますよ・・。
富裕層男性とお付き合いしながら、年収も上がっていく秘訣とは
富裕層男性とお付き合いしながら、どのように自分が変わっていけるのか、
また、それが自身のお金まわりとどう関わっているのか・・。
具体例を申しますと、
例えば、富裕層のお金の使い方や価値観を直で学べます。
富裕層のお金の使い方とは
富裕層の方達は、費用対効果で判断し、また物の購入時にはリセールを意識して購入します。
費用対効果とは、これはそのまま、費用に対して、どのくらい実用的か効果的か・・というのを判断します。
価格に見合うものであれば、彼らはどんな高額の物でも驚くくらい即決に購入しますし、
価格に見合わないと思えば、数千円でも購入しません。
そこには「まぁ、いいか」というような妥協は存在しません。
例えば、私の主人は、私と赤ちゃんの新居を用意してくれている時に、質の良い家具や高性能な電化製品など、どんどん購入していってくれたのですが、
私の1万円ほどのホットサンドメーカーのリクエストは受け入れませんでした。
私も主人も、お米派なので、パンは滅多に食べません。
私は、「ホットサンドメーカーもあれば良いな」という気持ちでリクエストしたのですが、主人から「それは費用対効果が良くないな」と言われました。
月に1回使うかどうかのキッチン用品に数万円は違うな‥という判断だったのですね。
ベビーカーやチャイルドシートには、「良いものを!」と10万円以上のものを選んでいくので、お金の使い方をとても勉強させてもらいます。
旦那さまも、妻には賢くなって欲しいものですよね。
また、リセールを意識したお買い物というのは、
例えば、主人が私に車をプレゼントしてくれた時、「色は白だと、売りに出した時に需要があるから売れやすい」と教えてくれました。(でも結局は、私の好みの色で納得してくれましたが・・)
他にもロレックスの時計などを購入される方は、それを数年身につけた後に、売りに出す時の価格も考えて購入します。場合によっては、購入時より高く売れたりしますので・・。
不動産や投資などが身近にある富裕層の考え方ですね。
リセールを意識して、購入するということです。
良い食べ物、お酒、芸術に触れることが出来る
これは、また確実にあなたの教養レベルを高め、人として高めてくれることは間違いありません。
彼と素敵なレストランやバー、お宿で一流のおもてなしを受けることは、あなたのセルフイメージを高め、良いものとそうでないものを見分ける目を養ってくれます。
その土地に根付いた食べ物やお酒を、季節の合わせて頂くと知識も増えます。
私は一時期、北陸の富裕層男性とお付き合いしていた時、香箱蟹や白エビ、寒ブリや生しらこなど頂き、かぶら寿司やとち餅など、特産品も旅行中にたくさん頂きました。
知識も増え、東京育ちの私は日本の食文化の豊かさを更に知り、それについて多く語れる知識も身につけました。
様々なクラシカルホテルやオーベルジュへ旅行した際に、鮎や川魚、聞いたことのない長野のキノコ料理を頂いたり、貴腐ワインのシャトー・ディケムを彼の肩にもたれかかりながら頂いた夜は素晴らしい思い出です。
また、歌舞伎やミュージカルを良い席で鑑賞したり、幕間に劇場内の「吉兆」で頂くお夕食は素敵です。
音楽を聴きに行ったり、映画のペアの特等席でシャンパンを頂きながら鑑賞する時間も素敵でしょう。
ここで私が言いたいのは、
贅沢を楽しむことではなく、
良いサービス、おもてなし、質の良い食べ物や芸術に触れる事の大切さ
また、男性がそれくらい自分の為に時間とお金を費やしてくれるという事実により、自分のセルフイメージがあがる大切さです。
身の上を嘆く愚痴を聞くことがない
冒頭で、「自分の周囲にいる5人の平均が自分」という法則を紹介しましたが、
個人的に周囲からネガティブな影響を受ける時って、「愚痴を聞く」という行為が多くなってしまうことかなと思います。
「家族がむかつく・・上司がむかつく・・」
「こうしたいけど、お金がない・・」
「所詮、こんなもんだよね・・」
「しんどい・・疲れた・・ストレスが・・」
と、無意識のうちにこういった言葉で会話を埋めてしまう方って、やっぱり凄く多いのです。
こういう言葉の嵐を日常的に受けてしまうと、
「世の中はそんなものなのか・・」
「こんな我慢をし続けるのが当然なのか・・」
と、無意識化でインプットしてしまいますし、単純に、暗い気持ちになってしまいます。
富裕層の方と一緒にいますと、こういった類の愚痴を聞くことがなくなります。
(もちろん、人間ですから、ふとした弱音や不安を吐露されることはあるでしょうが、そういう時はしっかりと受け止めてあげてくださいね。)
「自分は頑張っているのに、周りが・・。世間は冷たい、厳しい・・」
といったような、外部に責任を転嫁するような愚痴は、まず富裕層の方から発せられる事はないので、あなた自身のレベルの高い価値観や物事の捉え方は養われます。
これまで述べてきたような、
・富裕層の賢いお金の使い方
・良いものを知り、自分はそれらに相応しいとセルフイメージをあげる
・ネガティブなアウトプットに触れない
という日々を送っていますと、
あなた自身の年収というものは確実にあがっていきますので、楽しみにされていてくださいね。